VEGALTA SENDAI Official Website BACKNUMBER

試合日程/結果

2016 明治安田J1 1st 第16節 ヴァンフォーレ甲府

<渡邉晋監督記者会見>

 お疲れさまでした。まずは15000人を越えるサポーターの皆さんに、ユアスタに集まっていただきました。我々の背中を強烈に後押ししていただきまして、本当にありがとうございます。感謝申し上げます。
立ち上がりに、少し事故のような失点といいますか、不用意な失点を喫してしまいましたけれども、逆に言うと、あまりにも早かったので、その後のゲームをしっかり作ることができたのかな、という感じはしています。
前半に結局追いつくことはできませんでしたが、今、公式記録を見たところ、シュートは8本、CKは6つ、前半だけで取れていました。
 昨年、一昨年も含めて、甲府さんの堅い守備には苦しんでいたのですけれども、今日は本当に、崩しのアイディアだとか狙いどころをしっかり共有した中で、我々がボックスの中に進入できたシーンもたくさんありましたし、前半の攻撃というものに関して、なんら悲観するものはなかったのかな、という感じはしていました。
 そのような話を、ハーフタイムには選手たちにも伝えて、継続してやっていこうというようなことを言いました。ただし、我々の右サイドのアタックをより効果的にしたい狙いがあったので、センターバックの立ち位置を変えて、少し右サイドが前進できるようなかたちにしました。実際に、1点目ですか、ハチ(蜂須賀)のクロスにつながったのも、その効果があったのかもしれませんし、あとはハモン(・ロペス)が、クロスに対してボックスにいるようにというようなところも、忠実に任務を遂行してくれたので、あのゴールにつながったのかなと思っています。
 その後、多少カウンターを受けたりして、危ないシーンも合ったかと思いますけれども、最後のところで自由にシュートを打たせていませんし、本当にピンチらしいピンチもなかったので、概ねしっかりゲームを進められたのかなという感じはしています。
 あとは、今シーズン初めての逆転勝利ですので、またこれも、メンタル的には自信につながると思いますし、ファーストステージの残りの一戦に向けて、この勢いを持って進んでいきたいと思います。

■ 今日は2トップのハモン・ロペス選手と野沢選手がゴールしました。ふたりの評価をお願いします。

 ゴールを決めるのは別に誰でもいいのですけれども、ただ、やはりフォワードは最初のスタートポジションで相手のゴールに一番近いところにいますから、そこに対して狙いを持ってランニングをしていこう、ゴールマウスに近づこう、といったところはやはり必要になってくると思います。
 ただし、彼ら二人の特徴を考えると、野沢が少し引き出してハモンを走らせて、というようなかたちも多い中で、先程も申し上げたように、1点目はハモンが実際自分がボックスの中に入っていけたと。逆に、2点目に関して言えば、ハモンが流れても、(野沢)拓也がしっかりボックスの中に入っているといったところの関係性が、非常に良かったのかな、と思っています。
 あとは、そのクロスに対して、ちょっと確認もしたいのですけれども、実際にボックスの中にハモンや拓也以外に何人が入れたか、そういったところの方が、今年の我々の攻撃に対しては、狙いとして持っているところなので、そういったところの人数をもっと増やしていければ、彼らだけでなく、より多くの人間が得点にからむことができるのかな、と思います。

■ 蜂須賀選手のクロスが得点になりました。試合をとおしての彼の評価をお願いします。

 前に行く推進力だとか、最後のしかけのアイディア、あるいはクロスに対する決断、そういったところが非常に良かったと思います。
 今週一週間のトレーニングの中で、ちょっと後ろ向きのプレーをするとミスが出てカウンターを受けるようなシーンがあったので、そういったところはせずに、基本的にはまず前をしっかり選択して、そこに対して勇気を持って行動しようと伝えた中で、実際に前半から効果的なクロスも上げていましたし、合わなかったのはおそらく、精度の問題というよりは、中のタイミングの取り方だとか、人数のかけ方だと思いましたので、そういったものが実際に後半のああいうゴールにつながったのは非常に良かったと思います。
 これでまた自信を持ってのぞんでほしいと思いますし、また逆にこれによってレギュラー争いが非常に熾烈になったと思いますので、いい競争をしてチーム力を高めていってほしいと思います。

■ 今までなかなか引いた相手を崩すのが難しい試合も去年からあったと思いますが、それが崩せて逆転まで持っていけたということで、コンビネーションやアイディアがどんどん良くなったという自信がおありでしょうか。

 昨年からの成長というものは、示せていると思います。少し理詰めでボールを動かしたり、相手をはがしたりといったところを、今年にまずはチーム全体に落としこんで、そこから相手の出方が変わってくれば、どういう風に今度はボールを動かそうかとか、そういったところを日頃からトレーニングする中で、共通理解は高まってきているという印象はあります。
 あと今日は、非常にボールを動かすテンポが良かったので、一人がボールを持つ時間が短く、ボールを動かしながら考えようというところは、ハーフタイムにも伝えた部分でもありました。
 そういったところで、シンプルにボールを動かす中で、次の動き出しがあったと思いますし、そういうような繰り返しで、相手の隙が徐々に生まれたのかなと思います。
 あとは、冒頭に申し上げたとおり、いかにして相手のボックスの中に入るのかというものを、今年、最近特に重点的にやっているものが、かたちとして現れていることが、選手にもおそらく自信になったのかなというように思います。