ホームゲーム管理規定
ベガルタ仙台およびJリーグは安全で快適なスタジアムでの試合観戦を提供するため、管理規定に基づいて試合の安全管理とセキュリティを行っております。
ご観戦にあたっては、下記の管理規程を遵守くださいますようお願いいたします。
遵守できない場合は、入場をお断りさせていただくことを、あらかじめめご了承ください。
なお、クラブによって主管試合の管理規程は異なりますのでご注意ください。
ベガルタ仙台サッカー試合
運営管理規程
第1条(規程の対象)
株式会社ベガルタ仙台により制定される「ベガルタ仙台サッカー試合運営管理規程」(以下「本規定」という)の目的は、リーグ戦、リーグカップ戦等当クラブが主管する全ての試合[公益財団法人日本サッカー協会(以下、「協会」という)、および公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下、Jリーグという)が主催する全ての試合を含む]の円滑で安全な運営を確保することにある。本規程を、ベガルタ仙台の管理下にあるスタジアムおよびその他の施設に入場しようとし、または入場した全ての者は遵守しなければならない。
第2条(定義)
次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
- (1)試合:リーグ戦、リーグカップ戦等試合実施要項の全ての試合をいう。
- (2)試合運営のためにベガルタ仙台が管理するスタジアム等の施設及び区域一切をいう。
- (3)運営・安全責任者:Jクラブ実行委員または実行委員代理をいう。
- (4)運営担当・セキュリティ担当:運営・安全責任者の任命を受け、大会の安全確保のため業務に従事する者をいう。
- (5)警備従事員:大会の安全確保のため、運営・安全責任者が任命した者をいう。
第3条(運営担当・セキュリティ担当)
警備従業員には、運営・安全責任者がクラブスタッフの中から任命し、安全確保業務に従事する運営担当およびセキュリティ担当が含まれる。
第4条(持ち込み禁止物)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、Jリーグ統一禁止事項の持ち込み禁止物および次の各号に掲げる物を施設に持ち込むことはできない。
- (1)紙吹雪・紙テープ等
- (2)670mlを超えるペットボトル
- (3)その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等の恐れがあると警備従事員が認めた物
第5条(禁止行為)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においてもJリーグ統一禁止行為および次の各号に掲げる行為をしてはならない。
- (1)故意的な座席の確保
- (2)座席に立っての応援
- (3)承認を受けていない販売行為、ポスター・ビラの配布、掲出及び募金、署名、調査活動、物販販売
- (4)指定場所以外での横断幕の掲出、大型フラッグや太鼓等の鳴り物の使用
- (5)試合後、特に夜半の騒音
- (6)試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等の恐れがあると警備従事員が認める行為をすること
第6条(遵守規程)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
- (1)チケット、通行証等の提示を求められたときは、これを提示すること。
- (2)安全確保のため、手荷物、所持品等の検査に協力すること。
- (3)警備従事員および治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動すること。
第7条(入場拒否、退場命令)
- (1)運営・安全責任者は、第4条、第5条又は第6条の規程に違反した者の入場を拒否し、施設からの退場を命じること、第4条に掲げる物の没収等必要な措置をとることができる。本条の対象となる試合には協会およびJリーグの主催試合を含む可能性がある。
- (2)運営・安全責任者は、前項に該当する者の中で特に悪質と認める者に対しては、その後開催される全ての試合についての入場を拒否することができる。また、チケットの返還を求めることができる。
- (3)運営・安全責任者により入場を拒否され、又は施設から退場を命じられた者は、チケットの購入代金の払い戻しを求めることはできない。
第8条(権限の委任)
運営・安全責任者は、特定の施設についてその権限を他の者に委任することができる。
株式会社ベガルタ仙台
代表取締役社長 菊池秀逸