クラブ
ファン、サポーターのみなさまからのご意見に対する改善内容について(5月)
掲載日:2025年6月13日
ベガルタ仙台では、「ご来場者の満足度の向上」を目的に、ホームゲームに来場されたJリーグID登録のみなさまにアンケートを実施させていただいているほか、お電話やメールでも多くのご意見をいただいております。心より御礼申し上げます。
ホームゲームの来場者アンケートや当社宛のメールなど、2025年5月にみなさまから寄せられた貴重なご意見に対する改善内容および今後の対応について、ご報告させていただきます。
今後いただくご意見に対しましても、真摯に改善に努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
運営関連
スタジアム周辺および入場ゲート付近の案内表示について
主なご意見:
・スタジアムまでは案内板やスタッフの誘導で分かりやすいが、スタジアム内は案内板が目立たないので迷う。(山口戦)
・会場案内図が掲示され、その前にスタッフがいて説明してくださったし、席への入り口でのチケット確認スタッフも席の場所を教えてくださったので、助かりました。(山口戦)
・案内看板が少ない上にスタッフの配置も少なく、本当にこの方向で良いのか極めて分かりにくい。2回目以降の利用者は大丈夫だろうが、初めての利用者のことをあまり考えていないのでは?(山口戦)
・座席表をもっと多く、スタジアム周りの入場口や座席の大きな案内板が足りないのでは。(藤枝戦)
・初めて来る方は、チケットチェックの方などにチケットの座席がどこなのかお聞きしていたようです。コンコースの柱に書いてあることや、会場図が入場してすぐ目につくといいのではないかと思います。(藤枝戦)
・案内板を増やした方が良いと思う。正面入口から入場したが、座席(S指定席バック)までの案内板がなく戸惑った。(藤枝戦)
・案内板があり迷わずに席に座れました。(藤枝戦)
・看板が大きく場所がわかりやすかった。(藤枝戦)
これまでの対応と今後の対応予定など:
・キューアンドエースタジアムみやぎ開催期間中、4月12日 今治戦よりスタジアム外周に5枚の案内看板・スタジアム外周地図を設置し、案内スタッフも配置しました。それ以降もみなさまからの声を参考にさせていただき、改善を図りながら対応してまいりました。6月22日よりユアテックスタジアム仙台での開催となりますが、スタジアム外周地図の掲示およびスタッフの配置は継続するとともに、内容等についてもよりわかりやすいものとなるよう随時改善を図り、ご来場のみなさまによりスムーズに座席に着いていただけるよう取り組んでまいります。
入場待機列について
主なご意見:
・入場の待機列の案内が分かりにくい。列整理の時に何人かが違う所に並んでた。列整理の時に始まる時の合図とか放送があればもっと良いと思う。(山口戦)
・整理券の待機から入場ゲートに移動する間に横入りする方が数組あった。係の方に止められた方もいたが、係の方より横入りの組数が多く、横入りしていた。入場経路にロープを張るなど、横入り防止を検討して欲しい。(山口戦)
・一般先行入場だが入場の直前まで全く整理されてなかった。アルバイトの方だと思うが、人が足りていないので整理できないのでとりあえずこの辺にいてください!後で係の人が来るので!とのこと…GW期間もあり初めての来場される方が周りに居てすごく不安がっていました。先頭を50か100番単位で決めてしまえば後は周りに聞いて並ぶので解決するかと思います。(山口戦)
・一般入場の整列からゲートに移動する際に整理番号を持っていない人に割り込まれた。やり方が手慣れていたので明らかに常習犯。下で整列したところからゲートまでの通路は他の人が入れないようにして欲しい。(藤枝戦)
・案内板が全体的に分かりにくい。整理番号を取ったが、どこに並べばいいか地面の番号表示以外分かりにくく大変だったし、ゲートから入ってどこからゴール裏北に入ればいいのかも分かりにくい。ユアスタのような形で出来ないのでしょうか。(藤枝戦)
・ユアスタに戻ってからは大丈夫だと思うのですが、Qスタ開催中は年チケ保有者の先行待機列への横入り(時間を過ぎている・チェックが終わっている)が当たり前のように行われていました。チェックするスタッフの方も坂を登ったり降りたりとチェック開始に時間がかかるため、仕方のないことだと思いました。大体の方が、もう時間過ぎていますよ、と横入りさせない声がけはしていたのですが、それが出来ないような場合も見かけました。時間に遅れるなどが当たり前になり、ルールなど緩くなっている人もいるかと思うので、ユアスタでは昨シーズン後半のように絶対に後から合流したり抜けたりできないよう、徹底していただきたいです。(札幌戦)
これまでの対応と今後の対応予定など:
・キューアンドエースタジアムみやぎ開催期間中、4月5日 秋田戦より各ゲートに入場待機列の整列位置の看板を設置し、表示番号も20番単位で表示するよう変更する等、改善を図りながら対応してまいりました。6月22日以降、ユアテックスタジアム仙台での開催時においても同様の対策は継続いたします。また、2024シーズンにおいては整理番号ごとのおよその整列位置を事前に案内しておらず、試合会場でのみ掲示しておりました。今後は整理番号の通知メールを配信する際におよその整列位置の地図を添付するなど、ご来場前にご自身の整列位置の目安がわかるようにいたします。
また、列整理後の合流や割り込みなどが散見されるとのご指摘をいただいております。今後は、対応にあたるスタッフを増やすことによる防止措置を検討して参りますが、スタジアムへ来場される全てのみなさまが快適に観戦できるようより一層のご理解とマナーアップのご協力をお願いいたします。
イベント関連
・各試合で開催したイベントについてのさまざまなご意見をいただいております。いただいたご意見を十分に参考にして、今後のイベントを企画してまいります。
【カレーフェス】(5月31日札幌戦)
・カレーフェスですが、開場時間あたりで売り切れになった店舗があったことやメニューがカレーのみで2000円以上の購入が難しい店舗もあったことが少し残念でした。(ステッカーの条件が少し厳しい気がしました)
・カレー祭り、美味しかったです!しかし、同行者が列に並んでいたにもかかわらず、ご飯切れにより2件のお店で購入できませんでした。売り切れになる前に列を切れなかったのでしょうか?(当方の購入した店舗は事前に個数を数えて列を止めていました。)
・雷雨の中の運営、お疲れ様でした。2階席の開放、中断再開など迅速なご決断に感謝します。当日はカレーフェアでしたが外の広場まで買いに行くのは厳しい状況でした。あちらをコンコース内に入れていただければよかったと思います。温かい食べ物が不足していたという意見もあったようなので、またQスタを使うことがあればご検討ください。
【その他イベント等について】
・今回、タイハクさんのワークショップに参加しました。スタッフの皆さん優しくお話してくださりありがとうございました。試合も勝利し、エンブレム作りも体験できて最高の思い出になりました!
・乗り物体験的なイベントはQスタだからできるイベントかもしれないが、ユアスタに戻っても七北田公園を利用するなどして広大なスペースを活用したイベントをしてほしい。
・一緒に連れて行った小学生の娘がお菓子のつかみ取りを楽しみにしてましたが、12時ぐらいに終了になっていました。ゴールデンウィークで子供が増えるの分かっているのに、終了が早くないですか。試合開始まで、つかみ取りが出来るようにしてほしい。次も一緒に連れて行けなくなります。
・事前に告知はあったが、スーパーカーの雨天中止は子供たちが落胆していた。雨天のケースも想定しての代替企画が必要であり、それがライト層の方々に再来場してもらえるポイント(特に子供たち)と思う。